iPhoneとツイッターで会社は儲かる (マイコミ新書)

- 作者: 山本敏行
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2010/02/23
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 280回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
ツイッター本が全盛期を迎えておりますが、しかもiPhoneと組み合わせちゃうもんだから、タイトル的には胡散臭さ満開。
でも評判通り、組織としてツイッターを活用するポイントというか実践的なノウハウがコンパクトにまとめられてて素晴らしいです。
今日から真似できるところがまた素晴らしい。会社の目立つところに置いておこう。
- クラウド上にデータを置いておくのは、銀行にお金を預けるようなもの。タンス預金よりは、よっぽどセキュアだって。確かに。
- P.140の図が秀逸。社内外のコミュニケーション手法を整理して、その性質に応じてツールを使い分けよう。
- ツイッター導入のメリットで書かれている項目、下記あたりはいいんじゃないでしょうか。
- 商談がスムーズに進む
- 要約能力が身に付く
- 採用のミスマッチが減る
昨日は寝落ちしちゃったので続き。
ツイッター使ってる人どうしだとコンテキストを共有しやすいってのは、ほとんどの局面で正解のような気がするし、それが効率的なコミュニケーションの達成につながることが多いのも、まぁ疑いようがないところかと。
阿吽の呼吸が常に正しい結果を導くわけではないし、日本人的な感性と笑われてしまうのも癪なわけですが、やっぱり正しく使えば関係資本の構築には大変役立つツールなんでしょうね。
あと、ツイッター的なもので嘘をつけない世の中がやってくると、それだけですごい省エネになりそうな気がする。
商談を録画しちゃうアイデアとか、見事としか言いようがないな、と。
根拠レスな倫理観を合理的に打ち破ることはタブーではなくイノベーションの原点と捉えるべきですよね。
いま儲かってるかどうかではない部分も大事、ってのが何となく腹に落ちた気がする。
事業内容がパッとしなくても素晴らしいプロセスを持ってることは財産ですね。頑張りどころは色々あるな。